2675年 3月 17日 探訪
![]() |
此方はもう喜連川町鹿子畑(カノコハタ)の國道二九三號の江川の橋依り五百米程下流の橋、と云つた方が分り易い場所に架る橋であります。 まあ何と云ひますか、もう親柱つて何なのだらうと云ふ感じで存在意義がアレでありますが、 色々と豪快な樣が特徴と云へば特徴に成つてゐる橋、と云ふ感じでありますか、ね。 では不取敢此方、右岸側から見て行きます。 |
![]() |
此豪快な仕事を見て呉れ、と云ふ感じであります。 ガアドレイルと地覆が後年に成つてから附られた樣に見受けられるのは明白でありますが、ねえ。 何も親柱を斯う云ふ具合に削ら無く共、も少し取附位置を何とかすれば良かつたのでは無いか、若くは袖ビイムの方を如何にかすれば良かつたのでは無いかと思つて仕舞のでありますが、 多分豫算的工期的に是が最適だつたと云ふ事なのでせうね。 因に、四本共に斯う云ふ状態でありまして、勿論無記名なのも同樣であります。 |
![]() |
新設された地覆は桁同士の繼目とか關係無い樣であります。 其と、以前の高欄の外し方も豪快な感じが致します。 |
![]() |
桁的には三徑間の混凝土T字桁橋でありますね。 橋脚の形式的に見ますと、多分西暦1960年代の物件では無いかなあと思ひます。 昭和卅八年の航空寫眞では之が寫つてゐる樣に見えますし。 併し左岸側、護岸が混凝土で作られてゐるのでありますね、此處。 |
![]() |
如何云ふ高欄が附てゐたのでせう。 壞された形跡から察しますに、何か昭和廿七年竣功の此方 【南那須町下川井 名稱不明橋二本 【一】】 と同一の意匠だつた物の樣な氣がするのであります。 唯、何故にガアドレイル高欄に變更されたのか謎でありますし、左岸だけ混凝土で固められてゐると云ふのも不思議であります。 若かして、何か災害でも有つたのでせうか。 併しまあ、綺麗に仕上無いのも年代、でありますかね。 |
![]() |
扨、左岸側へ遣つた來まして右岸側を見て居りますが、右岸側の護岸は石積なのであります。 併し左岸側の方は隨分と橋脚の土臺部分に手荒く補強が施されて居ります。 而も流れの中に在る此方一本だけが、であります。 是はまあ、何かしらが有つた、有つたから斯う成つたと見るのが妥當でありますかね。 まあ、斯樣に江川には特徴的な橋が多く、存分に樂しめました。 以上、御附合有難う御坐いました。 |