2679年 5月 7日 探訪
![]() |
此方は
【那須町蘆野 蘆野橋】
依り五百米程奈良川を上つた處に架る、舊栃木縣道廿八號線の橋であります。 して、現在は町道横町下線と成つて居りますが、其理由は上記の蘆野橋と同樣であります。 扨、ぱつと見にも分る通り、兩側が擴幅された橋であります。 して、其元の幅員から、可也の年代物、多分に蘆野橋と似た年代の橋では無からうかと思ふのでありますが、其實如何でせうか。 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。 |
![]() |
親柱の痕跡は御坐いません。 まあ分る位でありましたら交通の邪魔に成る事は明白でありますので綺麗に處理されてゐると思ふのでありますが、何と無く舖裝に違和感を感じますので、 其處の部分が親柱の痕跡でせうか。 |
![]() |
仲橋。 まあ現代の銘板が附て居りますよね。 因に、擴幅部分は平成元年十一月竣功でありました。 |
![]() |
此方も良く見ますと、何と無く親柱の位置、大きさが分る樣な感じであります。 |
![]() |
ならがわ。 |
![]() |
横から見た處、擴幅部分は牀版橋、元からの部分は混凝土T字桁でありますね。 では右岸側へ移動致します。 |
![]() |
何か、右岸上流側には苦惱の跡が伺へます。 |
![]() |
なかはし。 |
![]() |
何か下流側も苦惱の跡が。 |
![]() |
奈良川。 扨、竣功年でありますが、那須町橋梁長壽命化修繕計畫を見ました處、昭和六年でありました。 可也の年代物、歴史的物件で勿體無いなとは思ひつゝも、先づは生活、利便性が第一でありますので、斯う成るのは當然の事であります。 でも撤去の上架替と云ふ具合に成ら無かつたゞけでも素敵な事だつたのでは無いかと思ひます。 まあ、でありますので歴史的物件だなと一目で分りますので、樂しみ乍見られた良い物件でありました。 以上、御附合有難う御坐いました。 |