2683年 5月 9日 探訪
![]() |
此方は
【栃木市旭町-河合町 新橋】
依り北に百米程の所、杢冷川に架る橋であります。 ぱつと見普通に用水の小さい橋でありますが、親柱が御坐いますので年代物の橋かと思はれますが、其實如何でせうか。 と云ふ事で此方、左岸川から見て行き度いと思ひます。 |
![]() |
無記名であります。 |
![]() |
同上。 |
![]() |
高欄は無く、地覆のみでありますね。 では右岸側へ移動致します。 |
![]() |
矢張無記名であります。 |
![]() |
まあ四本共痛々しい親柱でありますが、小振なので見落されて自動車が打當る事が多いのでせう。 事實、視線誘導標が四本共に附られて居りますから。 |
![]() |
横から見ました處、此方は牀版橋でありました。 因に竣功年でありますが、栃木市橋梁點檢結果を見ました處、昭和卅五年でありました。 序に橋名も路線番號等から檢索して判明致しました。 中々に可愛らしいけれど、ちやんと親柱の有る橋が見られて滿足でありました。 以上、御附合有難う御坐いました。 |