![]() |
鹿沼市龜和田町。 堰色々、其一。 |
![]() |
同上。 分水工と云ふか、用水の合流地點。 石積の見事な構築美。 |
![]() |
下流側から。 此方の用水が竣功し度のは、古地圖を頼りに致しますと戰前の昭和期頃。 此石積が其當時の物なのか昭和廿、卅年代の物なのかは不明でありますが、手荒く手間が掛つてゐる樣に見受られます。 |
![]() |
同上。 此方は新しい橋。 |
![]() |
昭和五十年以降の架設。 |
![]() |
同上。 ずうつと石積。 |
![]() |
同上。 分水工。 子供も危險でありますが、臺風の時樣子見に出る大人も危險。 |
![]() |
同上。 堰色々、其二。 |
![]() |
壬生町七ツ石。 【壬生町七ツ石 名稱不明橋【二】】 依り百米程下流に架る橋。 |
![]() |
昭和四九年頃の竣功でありますので殘念乍沒と相成ました。 |
![]() |
壬生町上稻葉。 堰色々、其三。 |
![]() |
同上。 堰色々、其四。 |
![]() |
して、其舊堰の殘骸、でせうか。 |
![]() |
壬生町下稻葉。 此方は昭和五十年以降五二年迄の架設。 |
![]() |
堰色々、其五。 此方は合流部分。 以上、御附合有難う御坐いました。 |