2683年 3月 14日 探訪
![]() |
此方は
【鹿沼市草久 名稱不明橋】
依り一キロ程古峰原街道を北上した所、江戸澤に架る栃木縣道五八號線舊道側の橋であります。 其佇ひから如何にも昭和卅年代と云ふ香りが致しますが、其實如何でせうか。 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。 |
![]() |
江戸澤。 造は如何見ても戰後物でありますが、正字體の"澤"が遣はれて居ります。 |
![]() |
大谷橋。 橋名の由來は不明でありますが、地圖を見ますと此邊の大蘆川の兩岸が崖に成つて居りますから、其處からの命名でせうか。 |
![]() |
高欄は如何にも昭和卅年代らしい、
【高根澤町平田 名稱不明橋 其二】
と同系統の意匠であります。 では右岸側へ移動致します。 |
![]() |
昭和三十一年三月。 "竣功"を省いても、讀易さ重視と云ふ處でせうか。 否、分るから無問題でありますがね。呵呵 |
![]() |
おおげばし。 是又隨分と弄れた讀方の"大谷"でありますね。 參りました。 |
![]() |
横から見ました處、拙の大好きな混凝土T字、所謂RCT桁でありました。 之が如何にも混凝土橋と云ふ姿で、溜ら無いのであります。 ま、良い物が見られて大滿足であります。 以上、御附合有難う御坐いました。 |