2681年 5月 17日 探訪
![]() |
此方は
【鹿沼市末廣町 すえひろばし(あんま橋)】
依り八五米程用水を下つた所に架る橋であります。 如何にも昭和廿、卅年代と云つた感じの橋でありますが、其實如何でせうか。 と云ふ事でも此方右岸側から輕く見て行き度いと思ひます。 |
![]() |
親柱も銘板も橋歴板も無いので詳細は一切不明でありますが、雰圍氣的には
【宇都宮市中島町 中島一號橋】
にも通ずる樣な高欄が附て居ります。 但し意匠的には此方の方が凝つて居りますね。 |
![]() |
横から見ました處、此方は牀版橋でありました。 唯、何と無く橋臺がアレな感じでありますので、若かしますと舊橋の橋臺を活した儘に附足して架替たと云ふ處でせうか。 因に、竣功年は不明でありますが、多分に 【鹿沼市末廣町 扇橋】 と同時期頃と見て間違無いのでは無いでせうか。 併しまあ、斯う云ふ規模の橋でも特徴の有る意匠の高欄が見られて樂しかつたであります。 以上、御附合有難う御坐いました。 |