2673年 10月 7日 11月 18日 探訪
![]() |
【其七】からの續きであります。 【現在地】 して、多分此處が舊々道の合流部分だと思ふのでありますが、何か、もう既に他人樣の敷地に成つてゐる樣な雰圍氣でありますので、入りは致しませんでした。 一寸廢つぽいな共思つたのでありますが、念の爲、矢張アレでありますから。 |
![]() |
して、其反對側には斯う云ふ具合に舊線形の名殘が在りました。 |
![]() |
【現在地】 嚴密に云ふと岩原町交叉點からなのでありますが、側溝が歩道脇の他にコンビニ店側の敷地にもう一本、減込む樣に在りまして、 と云ふか塀の邊に見えるのが其なのでありますが、電柱の竝び方を相俟つて舊線形ん゛如何だつたのかを教へて呉れて居ります。 |
![]() |
舖裝は手荒く荒れて居りますが、多分現役當時の儘で更新されてゐ無いのだらうと推察致します。 併し之で昭和晩年前後迄現役だつたのでありますから、或る意味凄いと云ふか何と云ひますか、良く交通量を捌けてゐたと思ひます。 |
![]() |
最早砂利迄が浮いて居りますので、何處か寂れた雰圍氣が有ると云ふ感じであります。 |
![]() |
一見狹く成つてゐる樣な感じでありますが、案外兩脇は草花に侵蝕されて狹く成つて來てゐると云ふ感じでせうか。 |
![]() |
さうして、現道に合流して姿川を渡るのでありますが、此處は隨分と嵩上げされてゐる樣であります。 昭和五十年の航空冩眞を見ますと、現役當時でも斜橋でありますので竣功は然程古いと云ふ譯では無かつたと思ひますが、 其でも現道が作られると同時に架替られてゐる樣であります。 |
![]() |
して、架替られた入會橋を渡り進むのでありますが、當然の如く舊橋の面影は疎か痕跡は皆無でありました。 舊道からの取附道路を見る限り、舊橋は元々はも少し低い位置に架橋されてゐたのでは無いかと推察致します。 |
![]() |
但し其でも渡河した先の用地は歩道として有效利用されて居ります。 丁寧に整地したのでせうね。 |
![]() |
【現在地】 此方側にも殘り香の如く御坐います。 其處で疑問なのでありますが、何で歩道部分が廣い儘では駄目なのでせうか。 若しかして、矢張歩道部分の幅員も決まつてゐると云ふ事なのでせうか。 【其九】に續く。 |