2680年 8月 18日 探訪
![]() |
此方は
【栗山村土呂部 下河原橋】
依り栃木縣道二四九號線を湯西川方面へ進む事約七キロ強、マグラリウ澤に架る橋であります。 まあ、如何見ても其也の年代と云ふ感じで古いと思はれますが、其實如何でせうか。 と云ふ事で此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。 |
![]() |
如何にも昭和卅、四十年代と云ふ感じの親柱に、後から整備されたガアドレイルが銘板を讀辛くして居ります。 |
![]() |
昭和四十三年十一月竣工。 矢張さう云ふ年代であります。 |
![]() |
マグラリュウ沢。 【栗山村土呂部 永草橋】 もさうでありましたが、多分アイヌ語時代から來てゐる河川名でせうか。 |
![]() |
高欄は鋼材を使用しました意匠でありますが、螺旋留と云ふのが珍しいと云ひますか、簡單に組立られる樣にされてゐると云ふ事でせうか。 では左岸側へ移動致します。 |
![]() |
マグラリュウ沢。 右岸側に竣功年の名板が附てゐたと云ふ事は、此方側が橋の入口と云ふ事、でせうね。 |
![]() |
と云ふ事は此方に橋名の銘板が、と思つたのでありますが、見事に親柱は消失して居ります。 某ストリイトビウでは二六七三迄は在つた、と云ふか辛うじて置かれてゐる程度だつた事が確認出來ますので、其後ガアドレイルが施工された時にでも撤去され度のでせう。 |
![]() |
横から見ました處、鈑橋でありました。 が、此は御久振であります、 【鹽谷町大久保-風見 市ノ堀用水(松川)名稱不明橋群 【前篇】】 、 【鹽谷町大久保-風見 市ノ堀用水(松川)名稱不明橋群 【後篇】】 や 【矢板市幸岡-泉界隈 名稱不明橋色々】 等で御馴染のトピー工業さんの桁でありましたか。 さうでありますね、此年代の鈑桁の多くを手掛てゐると思はれるのでありますが、斯樣な山中で久々に見掛た物でありますから、 何か舊友に偶然會つた樣な感じで嬉しく成つて仕舞ました。 以上、御附合有難う御坐いました。 |